子育て、大変だけど楽しい。辛いときもあるけど嬉しいことがいっぱい。
お父さんも手伝ってくれるけど、もうちょっと一緒のいてくれる時があったらもっと嬉しいけど・・・
 古里保育園では子育て奮闘中の皆様と同じ視線で考え、共に成長していきたいと、親として、
保育士として、栄養士としてそれぞれの立場から子育てに関する情報を発信してまいります。

はじめの一歩4月号(通算第97号 )

『おじいちゃん』

        荒木絵里香

私は結婚するまでの25年間、おじいちゃんと一緒に暮らしていました。
父母、弟2人、祖母との7人家族。毎日家の中では会話が飛び交う、一言言えば十言くらい返ってくる・・・うるさいとさえ感じる環境で育ちました。
学校や仕事から帰ってくると、家には電気がついていて、必ず「おかえり」という言葉を返してくれる人がいて、誰もいない家に帰るなんてことはほとんどありませんでした。両親が帰ってくるまで、おじいちゃんやおばあちゃんとお茶をしたり、ご飯を食べたり・・・小さい頃からそれが当たり前で、寂しいと思ったことは一度もありませんでした。結婚して実家を出てから、うるさいくらいのその環境が、どれほど温かく、幸せなことだったのかということをよく感じています。
おじいちゃんは、真面目で几帳面。負けず嫌いで努力家。曲がったことが大嫌いで、真っ直ぐすぎる人でした。自分の考えを曲げようとせず、頑固という言葉が一番似合う、そんな人でした。そんなおじいちゃんでしたが、初の内孫で女の子だった私にだけは少し甘いように感じていました。こんな特権、私にしかありませんでした。だからこそ、私だけはおじいちゃんに冗談も言えたし、みんなが言えないようなことも私だから言えるなんてこともよくありました。
15年くらい前のことです。家族で焼肉を食べに行った時に、おじいちゃんは「死ぬ前にはここの肉が食べてぇーなぁ」そう言いました。私は「いや、まだまだ死なないし!まぁその時には私が食べさせてあげるよ!笑」そんなことを冗談交じりに言いました。家族から「おじいちゃんにそんなことを言えるのは絵里香くらいだよ!笑」この時に限らず、そんなことをよく言われたものでした。
2年前くらいからでしょうか。おじいちゃんは足腰が悪くなり、自分の力では立ったり歩いたりすることができなくなってしまいました。リハビリ施設に入り、自宅で過ごすことが出来なくなりました。それでもおじいちゃんは、リハビリを積極的に受け、毎日密かに一人で歩く練習をし、諦めませんでした。施設に入ってから半年後くらいに、「秘密の特訓の成果を見せてやる。」そう言って、手すりを使って自分で立ち、ゆっくり歩けるようになった姿を見せてくれました。この努力は本当に計り知れないものだったと思います。歩けない自分が悔しくて、1日でも早く自宅に帰りたくて、毎日毎日努力をしていたのだと思うと、本当におじいちゃんはすごい人だなぁと思いました。
「もう少しで家に帰れるね!」そんな話をしていた矢先に誤嚥性肺炎にかかってしまい、また動けなくなってしまいました。もう少しで家に帰れるはずだったのに・・・あんなに頑張ったのに・・・それは私でさえも悔しくなるほどでしたので、おじいちゃんにとってはもっともっと悔しかっただろうな・・・それからおじいちゃんは、あっという間に動けなくなり、ご飯も喉を通らなくなり、話しかけても反応がなくなり・・・みるみるうちに痩せてしまいました。あんなに大きくて、たくましかったおじいちゃんが、こんなに小さくなってしまって・・・私はいつもおじいちゃんの前で涙をこらえるのが精一杯でした。
2015年1月1日。おじいちゃんがこの世を旅立ちました。88歳。
「元旦なんておじいちゃんらしいよね。絶対この日を選んだんだよね。」みんな口を揃えて言いました。頑固で意地っ張りだけど、本当はずごく寂しがりやで気遣いをするおじいちゃん。元旦は、毎年家族一同が集まり賑やかになる、集まりやすいこの日を選んだんだろうな。私もそう思いました。人の旅立ちというものは、辛く悲しいことだけれど、そこには必ず何かを教えてくれたり、学びを残してくれているのだと思います。私はおじいちゃんから、家族の温かさ、諦めないこと、努力をし続けることが大切なんだ。そんなことを教わった気がします。
亡くなる前にあのお店の焼肉を食べさせてあげたかったな・・・それだけが悔やまれます。
お通夜や告別式には本当に沢山の方に参列して頂きました。それを見て、おじいちゃんの人柄もそうですが、子である父や叔父・叔母の偉大な姿も感じることができました。おじいちゃんがいなければ、間違いなく今、私はいなくて。おじいちゃんと一緒に暮らしていなければ、家族の温かさを感じる事や今の私の考え方は生まれなかったかもしれない・・・おじいちゃんの死からこれほどいろいろな事を考えることもなかったと思います。

沢山のことを教えてくれたおじいちゃん。本当にありがとう。これからはお空から見守っていてね。




177かわいい我が子たち
176その時々で
175タイムマシーン
174母親1年生
173またひとつ
172新しい挑戦
171意外といま、必要だよね
170朝の通勤の道
169夢いっぱいのランドセル
168おねえちゃんといっしょ
167今年のこと
166勝ちの価値
165おかげさまで
164興味と出会いと課題
163ふたりで
162朝の挨拶
161思い出と感謝と後悔と
160今だからできること
159子どもたちに気づかされた今
158住みやすい地域
157おうちで かんたん プリン
156これからの私
155本物のサンタ
154奥多摩に来て
153子ども同士の言葉のあたたかさ
152おしっこちょっぴりもれたろう
151小さなお母さん
150お姉ちゃんの気持ち
149かけがえのない今
148社会人1年目
147お兄ちゃん
146子どもたちの可愛い言葉
145新しい生活
144なまえ
143再出発
142みんなで目指せ!!金メダル!!
141クリスマスの思い出
140まず一歩進んでみよう
139平成夫婦
138たまリバー50キロ
137ピカピカの一年生
136人のチカラ
135自分を振り返る
134子育て3年生
133給食
132弟
131大事な栄養
130姉と妹
129笑顔に癒されて
128「おめでとう」と受け入れて
127夜寝る前に・・・
126永遠の人気者
125朝のギューッ
124祖父の面影
123子どもの成長
122大人の言葉・子どものための言葉
1211年生になったら
120厄払い
119思い出の階段
118大工の父
117空想の世界
116だるまさんが転んだ
115年をとるって いいことだよ
114国境なき医師団
113息子に教えられ
112子ばなれ親ばなれ
111素敵なママ
110現在(いま)、思うこと
109大事な大事な仲間たち
108テキトウな親友
107つきいち登山
106ともだちとのかかわり方
105手紙交換
104奥多摩で学んだこと
103「世界一貧しい大統領」の話から
102かくれんぼ~
101母の日のできごと
100ふるさと
99我が家
98まだまだ母親1年生
97おじいちゃん
96ラブレターの中身
95時代の流れ
94せいぎのみかた
93『思い出』
92兄、一也へ・・・
91奥多摩生活『秋』
90だるまさんが転んだ
89人との出逢い
88読み聞かせ
87子どもの視線になって
86思い出の一冊
85私にできること
84人生の箱
83優しさが伝わる
82日本の文化
81おもてなし
80商店街
79新しい出会い
78親の気持ち
77出会いに感謝します
76はじめた一歩
75友だち
74「探り」ながら
73ことば
72おばあちゃんの思い出
71体が覚えている遊び
70共食の大切さ
69恩師への感謝
68小中保スポーツ大会
67はなまるの運動会
66忘れ物
65クスリな食べもの?!
64縁
63心温まるひと時
62祭りと私
61小さなエピソードより
60うれしかったこと
59災害への備え
58初心
57つながり
56言葉のパワー