子育て、大変だけど楽しい。辛いときもあるけど嬉しいことがいっぱい。
お父さんも手伝ってくれるけど、もうちょっと一緒のいてくれる時があったらもっと嬉しいけど・・・
 古里保育園では子育て奮闘中の皆様と同じ視線で考え、共に成長していきたいと、親として、
保育士として、栄養士としてそれぞれの立場から子育てに関する情報を発信してまいります。

はじめの一歩第204号

『古里っこデビュー』

清水さゆり

娘の子、私の孫3才は、今年 古里っこ鑑賞初デビューしました。
見るもの感動の渦で、帰って来てから自分のありったけの言葉で教えてくれました。
「いぬがボールと遊んでた!」「あの黒い人はだれ?」(黒子)
・「カッパに亀がいたよ」カッパに甲羅があるのを知らないのかー!
「プリンセスの踊り楽しかった!」ダンスの先生方が、みんなプリンセスに見えたらし
い!
「やまんば、こわかった!水と火のようせいおもしろかった」
とすずらんテープをひらひらさせて遊んでいました。
「ありんこいたよね!!」と言われ??「いたっけ?」と話していると一緒に来ていた私の夫が通訳しながら「ゾウのパン屋さんに出てきたよ」
「あ~あ!本当だ!!ありんこさんいたね~!!」パネルシアターで歌いながらの説明を受けました。
次の日の朝私がボサボサの髪で出て来ると「やまんばだー!」といって
追いかけっこが始まった。はさみで紙を切っているので「なにしてるの?」
「さんまいのおふだ!!」と切った紙を私に投げて来た。自分がこぞうさんになっている気分のようだ。
どの古里っこの演目も子どもに心の栄養を与えてくれたものになっているんだなと、孫のウキウキから教わりました。
そして孫の通訳 夫がいたからこそ一緒に共感ができ、子どももわかってもらえた婚しさからいっぱいお話しできる安心感があるんだと思った。テレビや・スマホから見たものと自分で来て、自分で見て、みんなで共感しあえる古里っこ!
私達は、そんな古里っこファンがいるからこそ、また頑張ろうと思えるのです。

204古里っこデビュー
203きっと今だけ
202あの道この道
201おもちゃ屋さん
200古里保育園
199スーパーのKn子さん
198アイドル部による初ステージ
197おひとりさま
196身近なところでも
195作ることの楽しさ
194古里っこと私
193想い
192奥多摩で暮らす
191バンソウコウの力
190つなぐ
189贈る言葉
188大切なこと
187みんな赤ちゃんだった
186この町で暮らす
185友だちのつながり(休日の話)
184ちょっとだけ感謝
183本当にあった不思議な話
182両親がいる幸せ
181親と子
180あと1年
179子どもの姿を見て思う
178経験がまっています
177かわいい我が子たち
176その時々で
175タイムマシーン
174母親1年生
173またひとつ
172新しい挑戦
171意外といま、必要だよね
170朝の通勤の道
169夢いっぱいのランドセル
168おねえちゃんといっしょ
167今年のこと
166勝ちの価値
165おかげさまで
164興味と出会いと課題
163ふたりで
162朝の挨拶
161思い出と感謝と後悔と
160今だからできること
159子どもたちに気づかされた今
158住みやすい地域
157おうちで かんたん プリン
156これからの私
155本物のサンタ
154奥多摩に来て
153子ども同士の言葉のあたたかさ
152おしっこちょっぴりもれたろう
151小さなお母さん
150お姉ちゃんの気持ち
149かけがえのない今
148社会人1年目
147お兄ちゃん
146子どもたちの可愛い言葉
145新しい生活
144なまえ
143再出発
142みんなで目指せ!!金メダル!!
141クリスマスの思い出
140まず一歩進んでみよう
139平成夫婦
138たまリバー50キロ
137ピカピカの一年生
136人のチカラ
135自分を振り返る
134子育て3年生
133給食
132弟
131大事な栄養
130姉と妹
129笑顔に癒されて
128「おめでとう」と受け入れて
127夜寝る前に・・・
126永遠の人気者
125朝のギューッ
124祖父の面影
123子どもの成長
122大人の言葉・子どものための言葉
1211年生になったら
120厄払い
119思い出の階段
118大工の父
117空想の世界
116だるまさんが転んだ
115年をとるって いいことだよ
114国境なき医師団
113息子に教えられ
112子ばなれ親ばなれ
111素敵なママ
110現在(いま)、思うこと
109大事な大事な仲間たち
108テキトウな親友
107つきいち登山
106ともだちとのかかわり方
105手紙交換
104奥多摩で学んだこと
103「世界一貧しい大統領」の話から
102かくれんぼ~
101母の日のできごと
100ふるさと
99我が家
98まだまだ母親1年生
97おじいちゃん
96ラブレターの中身
95時代の流れ
94せいぎのみかた
93『思い出』
92兄、一也へ・・・
91奥多摩生活『秋』
90だるまさんが転んだ
89人との出逢い
88読み聞かせ
87子どもの視線になって
86思い出の一冊
85私にできること
84人生の箱
83優しさが伝わる
82日本の文化
81おもてなし
80商店街
79新しい出会い
78親の気持ち
77出会いに感謝します
76はじめた一歩
75友だち
74「探り」ながら
73ことば
72おばあちゃんの思い出
71体が覚えている遊び
70共食の大切さ
69恩師への感謝
68小中保スポーツ大会
67はなまるの運動会
66忘れ物
65クスリな食べもの?!
64縁
63心温まるひと時
62祭りと私
61小さなエピソードより
60うれしかったこと
59災害への備え
58初心
57つながり
56言葉のパワー