活動日記
1月15日(火)「江戸しぐさ」その2
昨日は雪の成人式でした。夕方まで降り続いた雪は久しぶりの積雪を観ました。大相撲初場所も始まり力士は塩を撒きますが、私は塩カルを撒きました。今朝、凍らないようにと・・・しかし、厳しい寒さであまり効果はありませんでした。都内も交通マヒでニュースは混乱ぶりを伝えていました。今日は早めに起床し、雪かきです。空き家も増えてきたので、太陽の力で溶かしてくれるまで、待たなくてはならない場所も多くなりました。しかし、保育園の周辺は車での送迎も多いので、そんなことは言っていられません。子どもたちを直接保育する職員のほかは、総出で雪かきとなります。雪が降るといつも思うのですが、自分の家の出入口だけはしっかりと掃く家、普段畑仕事は元気でやっているのに、雪の日は読書をしている家、などなど・・・こんなことを書く自分も情けないとは思うのですが・・・
昨日の日記で「江戸しぐさ」を取り上げました。大勢の人が気持ちよく暮らすために、他者への思いやり、地域住民と共生する方便を表したものですが、現代もそのエキスが住民に流れていれば、もう少し住みやすい世の中になっていたかもしれません。