奥多摩町議会議員  師岡のぶまさホームページ

3活動日記.jpg

活動日記             

10月18日(金) ごみ処理の説明会

IMG_8078.jpg
  昨年、平成24年の3月議会で次のような一般質問を行いました。
長年の懸案事項であったごみ処理施設の西秋川衛生組合への加入が地元地域住民の理解を得て、決まった。実際の稼働は平成25年末以降となるが、それまでに、現在の収集方法や住民のごみの分別や出し方など、具体的に煮詰めていくこととなる。私たちもごみ処理移管を前に、ごみを減量する努力をこの際、再認識し、25年の実施時期に向けて準備を行うための啓発活動が必要と考える。手数料も気になるが、その前に私たちがごみ処理に関して意識する、準備する必要性を感じる。以下その具体的な計画を伺う。                                            
1)移管前に住民説明会や分別の訓練期間などは?                                         
2)その他住民への広報手段としてステーションなどへのポスターの掲示などは?                            
3)啓発ポスターを児童生徒から募集し、ステーションやゴミ収集車へ掲示し、家庭全体への意識高揚を図ったらどうか。                                   
4)処理費用(各家庭)の概要と今後、町の財政に与える影響は?    
以上どのような見解、予定か伺う。     
このような内容でした。説明会は先月から21自治会に向け開始されました。今日は、私の住んでいる小丹波地区で行われました。一通りの説明の後、質疑応答がありましたが、自治会に未加入の家庭や町外からの在住者の扱いについての質問以外は、特にありませんでした。実際の搬出物を使っての説明が解り易かったようです。最後に自治会長さんが、普段から行っている資源回収成果の御礼とその売り上げを還元して、有料化になったごみ袋を支給する旨の発言に拍手が起こりました。
                                       



2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年

2010年~2011年

2009年12月以前