奥多摩町議会議員  師岡のぶまさホームページ

3活動日記.jpg

活動日記             

3月14日(木)中学校統合問題について考える

今日は予算特別委員会の最終日でした。平成25年度の予算を決める大事な会議でした。数多くの質疑が交わされましたが、特別委員会ではすべての予算が可決されました。21日の本会議で最終の決議を経て成立する運びとなりました。政権交代がありましたが、わが町の予算には大きな動きもなく、基本的には前年度と同様な配分となっています。
今回私は教育部門を中心に、いくつかの質問を致しました。中でも中学校の統合問題は喫緊の課題として確認する必要がありました。縦横に、奥にも長い奥多摩の地形で、端から端までは30kmもあるかというような通学区間をひとつの学校にしなくてはならない難しさがあります。新しい学校の所在地をめぐって様々な意見があり、その解決に向かって委員会を設置し、検討している現状を伺いました。予算委員会終了後も統合問題に対する教育委員会の説明がありましたが、新中学校の候補地に対して、特に遠隔地になる家庭に対するケアーが物理的にも心理的にも必要であることを再確認いたしました。ただ一つ、今回の議論・検討に欠けていたものは、新しい学校をどんな学校にしていくか、過疎地での新しい教育をどのように展開していくのかという根本的な部分が無かったのではないかと思うのです。ある意思を抱いて私立中学校へ進学する場合とは違う公立学校の在り方を地域住民のためにある公立施設の在り方を再認識すると同時に、最終的には生徒のための学校統合であったと思える帰結にしなくてはならない、一住民としても必死で取り組んでまいります。



2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年

2010年~2011年

2009年12月以前