奥多摩町議会議員  師岡のぶまさホームページ

3活動日記.jpg

活動日記             

5月30日(木)中学校統合問題その2

3月議会で説明のあった町の中学校統合問題、今日はその当事者である小中学生の保護者の方が事務所を訪れ、この問題について意見を問われました。統合の時期と新しい学校の所在についての要望を纏めたものを拝見しました。既に、このコーナーでも述べましたように、新中学校の候補地に対して、特に遠隔地になる家庭に対するケアーが物理的にも心理的にも必要であること、ある意思を抱いて私立中学校へ進学する場合とは違う公立学校であること、最終的には生徒のための学校統合でなくてはならないことなど基本的な考え方は変わりません。今、一番懸念されるのは、この動きそのものが、児童生徒に少なからず与えてしまう「負」の影響でしょう。私たち大人の言動が、ともすれば排他的なものであったりすることが一番の悪い要因となります。
今回の議論・検討に欠けているのは、新しい学校をどんな学校にしていくか、過疎地での新しい教育をどのように展開していくのかという根本的な部分だと思うのです。是非、もう一度原点に返って、「どんな学校に通いたいのか」「どんな教育を受けたいのか」という議論を地域・家族と展開できるようにしていかなくてはと感じています。ここを通過して行けば、その後に場所や交通の問題もついてくると思うのです。そのための時間が必要であれば時期を延ばすことが必然性を帯びてくるのは当然のことと思います。
今日お話を伺った3名の保護者、真摯で、子どもたちや地域を想う気持ちがひしひしと伝わってまいりました。














2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年

2010年~2011年

2009年12月以前