奥多摩町議会議員  師岡のぶまさホームページ

3活動日記.jpg

活動日記             

2月28日(木)分かち合いとしての地域社会

昨日の午後公害対策審議会の後、奥多摩と桧原の議員合同研修会が開かれました。毎年定期的に開催していますが、今回は奥多摩の文化会館での研修です。地方財政審議会の会長さんをお招きして「分かち合いとしての地域社会」という演題での講演会でした。
日本の良さを活かす地域づくりについて、欧米との比較やその欧米の生活や文化をとり入れすぎた日本への警鐘を説かれました。日本は大量生産、大量消費のものばかり作り始めた、その地域の、その人々のために物を作ることを忘れてしまった。湿度の多い日本が下駄や草履でなく靴の社会になってしまった例や日本人に合った食生活が崩れてきている、それによる食糧自給率の問題にも言及しました。「フランクはフランクフルトで食べるもの」とのくだりは妙に納得させられてしまいました。だからヨーロッパはゆっくりとした流れの中でも生活が守られていると・・・日本はTPP以前の問題なんだと・・・目から鱗の話が次々と展開されました。
教育論においては、私自身も常に思っていること、実践していることと同じ視線であったことは心強く感じました。知識ももちろん必要だが、生活力を身に着ける幼児教育からスタートさせることなど非常に参考になりました。
財政審議会の会長さんでしたが、地域づくり、町づくり、教育行政について非常に造詣の深いお話をお聴きすることが出来ましたことに感謝いたします。



2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年

2010年~2011年

2009年12月以前