奥多摩町議会議員  師岡のぶまさホームページ

3活動日記.jpg

活動日記             

11月13日(水)~14日(木)紅葉前線を行く

IMG_3701.jpgIMG_8226.jpg
 秋たけなわの奥多摩路を山梨県境まで車が進みます。車窓から見る奥多摩湖の紅葉は今が盛り、針葉樹の緑から広葉樹の赤・黄の鮮やかさと透き通る空の青さと真っ白な雲は、写真のようにまさに「天然色」の様相でした。湛える水もほぼ満水です。丹波山村を抜け、柳沢峠に辿り着くとさすがに紅葉も峠を越していました。気温は1度、寒いです。その柳沢峠を越えて、甲州市内に入るとまた、鮮やかな天然色です。一泊二日で議員研修会に参加するために、石和のホテルに着きました。今回の研修内容は「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向かって」で東京都の招致委員会の担当者からの説明を受けました。
 私たちの住んでいる西多摩、三多摩はいつも語られるように、三多摩格差を常々感じていますが、今回の五輪招致がもたらす、経済的・文化的影響もまた気になるところでした。そのあたりを担当者は次のようにフォローされました。シドニーの成功例を挙げ、一過性でなく周辺国全体で右肩上がりになるような経済戦略・観光戦略を展開していく、その後のビジネス客を取り込み海外からのお客様を取り込んでいく、その効果を全体に波及させることが大事であると。
 いずれにせよ、地域の活性化は上からこぼれてくる恵みを待つものではなく、自分たち自身でまず、生み出していくもの、その上に政策が乗っかって来るものだと信じてやみません。2020効果も同じことであると思います。そのことを肝に銘じて・・・








2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年

2010年~2011年

2009年12月以前