奥多摩町議会議員  師岡のぶまさホームページ

3活動日記.jpg

活動日記             

9月6日(金)9月議会

 3日の議会運営委員会を受けて9月議会の日程が決まりました。議会日程の欄をご参照ください。一般質問は13日の金曜日、私の質問は「暴走族取締りの現状と対策」「奥多摩における地域通貨導入の可能性について」以上2点です。
 以下、質問内容です。
 「暴走族取締りの現状と対策について 」                   
休日の前夜、特に連休を控えた時には、奥多摩でもたびたび暴走族による暴走行為が繰り広げられます。交通の危険はもとより、騒音公害等で住民の安眠を妨げるなど迷惑行為がみられます。しかし、夜間、視界の悪い中で、また、事故防止の観点からも二輪車の暴走集団を取り締まることの難しさは現実の問題として捉えられています。                                
先日、奥多摩に訪れる観光客の方から、地元での暴走族に対する対策はどうなっているのかという質問を投げかけられました。道路いっぱいに広がっての蛇行運転、善良な運転者への進路妨害など目に余る光景に遭遇したと・・・観光地における交通安全対策という意味でも、今後の暴走族対策には一層の力を注ぐ必要を感じます。沿道には警察署と連名による注意喚起の掲示板も見受けいたします。この夏、青梅警察署管内、特に奥多摩における暴走族の実態と取り締まり状況、そして今後の対応について問う。    
「奥多摩における地域通貨導入の可能性について 」
地域に購買力を根付かせようという趣旨で、全国各地で地域通貨を導入している自治体が見られます。現時点では、成功例よりも失敗例の方が多く示されています。成功させるためには充分な市場調査と経済活動に参加する住民の共通理解が必要とされています。実際に通貨を発行しているものや通帳型のものもあるようです。地域によっては地域通貨だけで暮らしをしている住民がいるケースもあります。この制度が地域活性化の一助になればと思うのですが、今回は推進するという視点ではなく、現実的な判断をする必要があるという意味で、奥多摩町において地域通貨が通用する可能性があるのか問う。




2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年

2010年~2011年

2009年12月以前